厄年とは?
男女の厄年はいろいろありますが、ちょうど体の変調期や、社会環境の変わり目にも当たり、体調を崩しやすい時期に当たるものを、特に大厄と云います。
大厄は、男性25歳、42歳、61歳、女性19歳、33歳、37歳の年回りを云い、その前後を「前厄」「後厄」と云います。中でも、男性の42歳は「死に」、女性の33歳は「散々」に通ずると云われ、一生の大厄と云われています。
古くから、42歳、61歳は社会のおける重要な年回りとされ、神事においても重要な立場を担う風習があったことから、厄年の「やく」とは、神祭りをおこなう神役の「役」の事でもあるとも云われています。
厄祓いの時期は?
全国的にお正月から節分の時期に神社で厄祓いを受けます。
その人の都合に合わせて厄祓いを受けてもかまいません。又、神社で厄祓いを受け、人を招いてご馳走し、同じ物を食べることによって、厄を分散してもらうところもあります。
厄年の過ごし方は?
神社での厄祓いの際に授与されたお神札を神棚におまつりし、お守りを身近に持ち歩くなど、普段より健康に留意し、生活する事が大切でしょう。
厄年表